
居宅介護支援事業
居宅介護支援事業 について
居宅介護支援事業 概要
本社
住所 | 〒522-0086 滋賀県彦根市後三条町350-3 |
---|---|
TEL | 0749-24-0656 |
FAX | 0749-24-0408 |
営業日時 | 月曜~金曜、午前9時00分より午後18時00まで |
とりいもと
住所 | 〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町670 |
---|---|
TEL | 0749-21-5410 |
FAX | 0749-21-5464 |
営業日時 | 月曜~金曜、午前9時00分より午後18時00まで |
いなえ
住所 | 〒521-1105 滋賀県彦根市田原町87-2 |
---|---|
TEL | 0749-43-7660 |
FAX | 0749-43-7665 |
営業日時 | 月曜~金曜、午前9時00分より午後18時00まで |
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
介護保険制度において、要支援または要介護と認定された方の心身の状態に応じ、適切な居宅サービス又は施設サービスを利用できるように居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成する専門職です。
その方らしい自立した生活を送ることができるよう相談援助を行い、各サービス提供事業者や各関係機関と連絡調整を行います。
介護保険法では、「要介護者等からの相談に応じ、及び要介護者等がその心身の状況等に応じ適切な居宅サービス又は施設サービスを利用できるよう市町村、居宅サービス事業を行なう者、介護保険施設等との連絡調整を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識及び技術を有するものとして政令で定める者をいう」と定義されています。(第79条第2項第2号より)
スタッフ紹介



ケアマネジャーの日々の様子を、ブログにUPしています。ぜひこちらも御覧ください。(不定期更新)
居宅サービスを利用するまでの手続き
-
STEP1.
ケアプラン作成の依頼
・居宅介護支援事業者を選び介護保険被保険者証(介護保険証)を添えて依頼します。
・依頼を受けて、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)が決まります。
・ケアプランの作成を依頼したことを、市区町村の介護保険担当窓口に届け出ます。 -
STEP2.
ケアプラン作成
1.担当ケアマネジャーが本人や家族の要望、心身の状態などを把握してケアプランの原案をまとめます。
2.原案をもとにケアマネジャーが利用者・家族、サービス提供事業者と検討を重ね、ケアプランを作成します。 -
STEP3.
サービス提供事業者と契約
介護サービスを行うサービス提供事業者と契約を結びます。
-
STEP4.
居宅サービスの利用
ケアプランにもとづいて、サービスを利用します。
-
STEP5.
継続的な支援
・ケアマネジャーは月に一回は利用者のお宅を訪問します。利用者の状態や生活に変化が無いか、適切にサービス提供が行われているかなどを確認します
・サービス内容の変更時や介護認定の更新時にはサービス担当者会議を開きます。